建築士会 新年講演会のお知らせ 2024:02:02:17:35:21
2024.02.02
公益法人長野県建築士会が例年行っています新年講演会のお知らせです。
2月9日(金)16:00から 佐久グランドホテルにて カーリング選手山口剛史さんをお招きしまして「カーリング ミラノ五輪に向かっての挑戦」の演題で講演していただきます。
会員に限らずどなたでも出席していただけます。ぜひご来場ください。
NEWS
お知らせ
2024.02.02
公益法人長野県建築士会が例年行っています新年講演会のお知らせです。
2月9日(金)16:00から 佐久グランドホテルにて カーリング選手山口剛史さんをお招きしまして「カーリング ミラノ五輪に向かっての挑戦」の演題で講演していただきます。
会員に限らずどなたでも出席していただけます。ぜひご来場ください。
2023.10.18
企画展示会のお知らせです。
10月28日(土)~12月3日(日)まで
佐久市臼田の 臼田文化センターにて「海軍岩村田飛行場建設」のタイトルで企画展が開かれます。すこしご説明しますね。
太平洋戦争の終戦時期に佐久で旧日本軍が飛行場を建設していたということをご存じでしょうか?
場所は佐久市猿久保にある現在は茨城牧場長野支場、地元では長野牧場、種畜牧場などと呼ばれている付近です。このことを佐久市民でも知っている人はごくわずか、知っていても詳しく知っている人はほとんどいないと思います。
佐久市も戦争とは無縁でなかったことを臼田文化センターの上原先生が貴重な資料と共に、皆さんに説明する企画展です。説明会は各回とも定員が8名となっていますので、予約していくことをお勧めします。
開館している間、資料はご自由に見ていただけます。
臼田文化センター
長野県佐久市下越248-12
電話:0267-82-3634
種畜牧場海軍飛行場建設.pdf
2023.10.13 【 社員のつぶやき...現場より 】
令和5年11月10日(金)18:00より
小諸市文化センターにて障害のある方のチャレンジする姿を映した映画「Challenged(チャレンジド)」の上映と迫力ある「瑞宝太鼓」が生演奏されます。
障害があるとか健常者とかいう言葉自体が意味あるのか?と思えるほど、素晴らしい演奏です。ぜひ多くの方にご来場していただきたいと思います。
小諸市文化センター 〒384-0801 長野県小諸市甲1275番地2 電話:0267-23-8880 ファックス:0267-25-2224
小諸瑞宝太鼓.pdf
6
2023.10.10 【 エトセトラ 】
10月22日(日)に佐久平にてハーフマラソン大会が開催されます‼
堀内組もランナーの皆様を応援しております。
当日はお天気に恵まれる事を願い
出場される皆様には、怪我などがないよう楽しい1日にしていただけたら幸いです。
詳細は公式サイトからご確認ください。
https://sakudaira-marathon.com/
2023.07.18 【 社長バカ一代 】
岩村田で地鎮祭があったのですが、近くに龍雲寺があるので、寄ってきました。
中山道岩村田宿のお寺ということで歴史あるお寺ですが、ここに武田信玄の信玄廟があります。
この信玄廟、昭和の初めころ祖父の武雄が手掛けています。建築に係わった人たちの記念写真がありますが、今はこういう写真をあまり撮りませんね。
ところで当家も由来は山梨らしいです。そういう縁もあって手掛けたのかもしれませんね。信玄の残した痕跡は佐久にもたくさんあります。
2023.06.16 【 社長バカ一代 】
佐久市の駒場公園の隣にある。独立行政法人家畜改良センター茨城牧場長野支場
長い名前ですが、我々地元では種馬所(シバショ)、種畜牧場(シュチクボクジョウ)とか呼ばれていて、桜の季節には多くの人が訪れます。
以前はここで花見までできました。公共団体の敷地に入って花見ができるなんていかに地元で親しまれているかがわかりますね。
佐久の幼稚園や保育園児は必ずここへ遠足に行ってます、佐久市民にとっては心の原風景といってもいいかと思います。
そんな場所にかつて、旧日本軍が飛行場を建設しようとしたことをご存じでしょうか?
郷土史に詳しい上原先生の講演があります。ぜひご参加ください。
7月23日(日)14:00~15:30
佐久穂町にある生涯学習館 花の郷・茂来館にて
佐久穂町大字海瀬2570 電話:0267-86-2041
茨城牧場長野支場の歴史